大村公園の花菖蒲まつり【2024】開花状況や見頃の時期いつ?ライトアップとアクセスに駐車場など詳細情報

毎年、5月の末から6月の初めにかけて最も美しい時期を迎える花菖蒲を楽しむため、「日本の歴史公園百選」にも選ばれている大村公園では「花菖蒲まつり」が行われます。

この祭りでは、地域の特産品が販売されたり、地元の伝統芸能が披露されたりするイベントが多数開催されます。

かつて大村藩主が治めた玖島城跡に作られた、九州で最も大きな花菖蒲園では、江戸時代、肥後、伊勢の各系統からなる171種、約10万株、30万本に及ぶ花菖蒲が繁茂します。

この風雅で高貴な花は、城跡の石垣や板敷櫓の白い壁とも調和し、訪れる人々に風情溢れる景色を提供しています。

大村公園の花菖蒲まつり2024開花状況や見頃の時期いつ?

大村公園にて、2023年の花菖蒲は例年どおり5月の終わりから6月の始めにかけて見頃を迎えました。

この期間には、公園内では花菖蒲だけでなく、あじさいやサツキ、サルビアも美しく咲いており、初夏の色とりどりの花を楽しむことができます。

2023年においては、5月中旬から花菖蒲の開花が少しずつ始まりました。

2024年の状況としては、5月15日の時点で花菖蒲が3分咲きとなっています。

そして、2024年も大村公園の花菖蒲は、例年と変わらず5月下旬から6月上旬にかけてが最も良い見頃時期となる見込みです。

最新の開花状況を確認する>>

大村公園の花菖蒲まつり2024いつ?時間や場所にライトアップなど基本情報

大村公園では、花菖蒲の美しい季節に合わせて、毎年6月の初旬に有名な「おおむら花菖蒲まつり」が開催されます。

このイベントは特に大村公園の板敷櫓(いたじきやぐら)で盛大に行われます。

毎年、6月の第一土曜日または日曜日に、地元特産品の販売や郷土芸能の披露、さらには姉妹都市である秋田県仙北市からの「飾山囃子(かざりやまばやし)」など、様々な文化イベントが多くの来場者を楽しませます。

戊辰戦争で命を落とした若き大村藩士、濱田謹吾少年のエピソードが、大村市と秋田県仙北市角館町の姉妹都市関係の始まりでした。

その縁が深まり、角館の伝統行事であるやま行事の一部であるおやま囃子が、祭りで披露されることになりました。

この行事は国の重要無形民俗文化財にも指定されています。

また、屋台では焼き鳥や焼きそばといった人気の屋台食に加えて、大村公園の名物である「梅が枝荘」の梅ヶ枝焼きや大村寿司など地元名産品も楽しめます。

夜は特別にライトアップされ、異なる雰囲気の中で公園を楽しむことができます。

2020年には、新型コロナウイルスに対応する医療従事者への支援と感謝を表すために、板敷櫓がブルーライトアップされました。

2024年のおおむら花菖蒲まつりは6月1日(土)に予定されており、11時から15時まで開催されます。

また、3月23日から6月20日までの間、毎晩18時から22時までライトアップが行われますので、夜の公園の美しさもお楽しみいただけます。

イベントの詳細については訪問前に公式サイトで確認することをお勧めします。

大村公園の花菖蒲まつり見どころと魅力

1598年に大村喜前公(おおむら よしあき)によって建てられた玖島城(くしまじょう)の外堀を活用して作られた大村公園は、長崎県大村市に位置します。

この公園は「日本の歴史公園百選」に選ばれるほど歴史的価値が高く、また「日本さくら名所100選」にも選定されており、春の3月下旬から4月中旬にかけては約2,000本の桜やつつじが咲き、季節ごとにさまざまな花が楽しめます。

特に、大村公園内の花菖蒲園は約9500平方メートルの広さを誇り、約10万株、30万本の花菖蒲が咲く西日本屈指の規模です。

花菖蒲はアヤメ科アヤメ属の多年草で、色とりどりの花を見せることで知られています。

園内では、それぞれ異なる特徴を持つ肥後菖蒲(ヒゴショウブ)、江戸菖蒲(エドショウブ)、伊勢菖蒲(イセショウブ)の3系統から成る171種類の花菖蒲を観賞することができます。

肥後菖蒲はその大きな花が魅力で、鉢植えでも栽培されます。

江戸菖蒲は花被が水平に広がり、上から見ると特に美しく映ります。

伊勢菖蒲は特有の三英花の形状とちりめん状の花弁が下垂する様子が特徴です。

桜が散った後、花菖蒲の青々とした葉が成長し、優美で品のある花を咲かせます。

これらの花は城跡の石垣や板敷櫓の白壁と調和して、感動的な風景を創出します。

肥後菖蒲は熊本から、江戸菖蒲は明治神宮御苑から移植され、それぞれの地域からの背景も持ち合わせています。

花菖蒲の開花は主に2回ありますが、初めての開花が最も見ごたえがあります。

大村公園の花菖蒲まつりへのアクセス

【場所】
大村公園
〒856-0834 長崎県大村市玖島1丁目45-3

【電車】
・JR「大村駅」から徒歩約20分
・JR「大村駅」からバスで約10分、「市役所前」バス停下車、徒歩約1分

【車】
・長崎自動車道「大村IC」から約15分
・長崎自動車道「木場スマートIC」から約10分

大村公園の花菖蒲まつり2024の駐車場

菖蒲まつり期間中は、臨時駐車場が用意されることになっています。

大村公園の花菖蒲まつり2024まとめ

「日本さくら名所100選」に選ばれている大村公園は、地元で最も有名な花の観光地の一つです。

毎年3月末から4月半ばにかけて、国指定の天然記念物である「オオムラザクラ」を含む約2,000本のソメイヨシノなどの桜が順に開花します。

さらに、5月の終わりから6月の初めには、約10万株、総数で約30万本の花菖蒲が最も美しい時期を迎えます。

花まつりの期間中は特別に夜間ライトアップが行われ、日中とは異なる美しい花の姿を堪能することができます。

タイトルとURLをコピーしました